カテゴリー: 意識や感覚
-
自己治癒力 resilience
地元新聞(信濃毎日新聞)の取材を受け、今日の朝刊・地域面でCafé&Gallery MAZEKOZEが紹介する…
-
僕にとって「会話」はとても辛い作業になっていたのです。
2021年8月、展覧会が行われている大きな倉庫はそのまま北山亨のスタジオと化していた。 広い倉庫の右側半分中央…
-
「気配」
ここ、長野暮らしの中でも、山の上から冬が里に向かって降りてくるこの時期の気配は格別。 目に映る風景とは違う、大…
-
「美は真」
復興と言われてしまえば本当の心を言葉にできない空気 ふるさとは小分けにされて真っ黒な袋の中で燃やされるのを待つ…
-
“なぜ“を問うとき
前から読みたかった本が届いた。 多くの小中学校にはおそらく図書委員会なるものがあって、図書館運営のお手伝いをし…
-
「発達障害」
n nnnn 自分が最も好きな写真。 nnnn ここに写っている子供は勿論のこと、この写真の中に、人が社会に何…
-
「痛み」
今日は1日、病院にいなければならない日。 とは言っても、自分はじっと待つだけなのだが…。 10年ほど前に自分が…
-
「言葉」
その真意は掴みきれなかったものの、自分へと発せられた言葉の中に、美術家であること…それこそが問題だと聞き取れる…
-
A RAIN DOG
東の空が次第に明るくなるにしたがって山の稜線がくっきりと浮かびあがる薄明りの時間。 この時間から散歩に出掛ける…
-
「普通」
1945年8月15日を敗北と捉えるか終戦と捉えるかは、この国に生きる人々が、いま・ここで起こる様々から何を想起…