カテゴリー: 美について
-
「余計なこと」
物事に集中するためには余計なことは考えないようにすることが大切…と耳にすることは多いけれど、そもそも、この世に…
-
「周波数」
「心に余裕がない…」とは、よく聞く言い方だけれど、それはいったいどういった状態なのか…。 心という領域について…
-
「言語化」
12月に入って日の出の時間も随分と遅くなるに連れて、犬に起こされる時間も随分と遅くなった。 それはそれで寝てい…
-
「美は真」
復興と言われてしまえば本当の心を言葉にできない空気 ふるさとは小分けにされて真っ黒な袋の中で燃やされるのを待つ…
-
「おれたちの伝承館」
大熊町熊川地区にいる間ずっと、あまりの現実に打ちのめされそうだった。 累積する放射能数値を示す線量計を首から下…
-
「society ~ 制度化と美の関係について 」
制度化された教育には興味がない、というかそれに対して期待もしていない。 それはおそらく、国家であれ民間であれ、…
-
“なぜ“を問うとき
前から読みたかった本が届いた。 多くの小中学校にはおそらく図書委員会なるものがあって、図書館運営のお手伝いをし…
-
「狭間」
長野美術専門学校の「クリエイティブ総論」と題した授業の第1回目にゲスト講師としていらして貰えませんかという依頼…
-
森のはずれ
半月ほど前、数年ぶりに友人宅を訪れるために幹線道路から脇道に入った瞬間、あれっ、曲がる道を間違えたかな、と思う…
-
「商業主義 commercialism」
オルタナ…オルタネイティブ(alternative)には、二者択一という意味と既存・主流のものに代わるという意…