カテゴリー: 美について
-
6月22日 公開制作 13日目終了
ふと、山に登りたい。というよりも、山に行きたい…という思いが沸き起こることがある。 生まれ育った家があった場所…
-
6月20日 公開制作 11日目
・・・・・・・・・・・・・・ 髄分と高いところまで登った感じはしているけれど、ここからだと山頂は見えない。 一…
-
公開制作 9日目終了
遺伝子解析の飛躍的な技術革新によって生命という現象が単に物質が変化する過程として扱われ、人の生死に関わる事柄の…
-
「人は何故、山に登るのか」公開制作 7日目
FlatFileSlash Warehouse Gallery 〒380-0875 長野市大字小鍋11-17 …
-
「人は何故、山に登るのか」5日目の朝
小池雅久 展 「人は何故、山に登るのか」 FlatFileSlash Warehouse Gallery(長野…
-
「レジリエンス:resilience」
人生、出たとこ勝負の自分ではあるけれど、時には悩むこともある。だけどこの人生、最後に悔んで終わりにしたくはない…
-
「ローカリズムの種」
日本においてバブル経済崩壊後の1990年代初頭からの失われた20年、その後現在に至るまでの10年間の経済成長・…
-
「Art&Design」
昨年開催した個展を、前田せつ子さんが撮影編集してくれた動画を観ながら、あらためて、自分にとってのArtとは何か…
-
「違和感」
社会とは広範かつ複雑な現象ではあるものの、総じてこの世における人間の集合した営みを指す。 昨年に続いて開催した…
-
「現代美術家」
人間存在にとって、心の働きは欠かすことの出来ない重要な出来事。 心の働きが脳という身体的部位と何かしら関係があ…