カテゴリー: 惑星の未来を想像する者たちへ
-
「事実などない,あるのは解釈だけ」
こんな我が家にも一応はテレビというものはあって、そのテレビのスイッチを入れるのは主に朝の犬の散歩から戻ってから…
-
「火と共にある暮らし…土と火の関係性」
今シーズンの雪は凄い…という長野を抜け出し、気温+20度の屋久島へ、竈(かまど・キッチンストーブ)をつくりに行…
-
「White cube」
もはや美術館は勿論、ギャラリーであってもこういった作品の展示は出来ないだろうね…。 それは、自分でも薄々感じて…
-
「ウッドショック」
新型コロナウイルスの世界的蔓延に伴う、アメリカ国内でのテレワークの増加、都市部から郊外への移住増加、大規模な森…
-
「とかく芸術という類は面倒臭い」
とかく芸術という類は面倒臭い。芸術論なんてものは結局のところ、芸術という領域の既得権争いによって捏ね繰りま…
-
「世代論」
気が付けば自分も、社会を世代によって考えたり論じたくなる気持ちもわからなくもない歳になってしまっている。子供の…
-
「移住」
長く暮らした東京から長野市の善光寺門前町へと家族と共に移り住んだのは12年前。長野市出身の自分にとってはUター…
-
「発達障害かもしれない大人たち」
もう随分と前のこと。友人の気功治療院の院長から、「小池君さぁ。この本読んでみてよ。俺はこの本読んで物凄く楽にな…
-
「カント オロワ ヤク サク ノ アランケプ シネプ カ イサム」「天から役目なしに降ろされた物はひとつもない」
年末年始がどうにも苦手な自分は毎年ここをどうやって乗り越えるかが一年の最初で最後の重大な問題。年が変わり世間が…
-
「社会との最低限度の関係 その1」
ここ最近、心の中がどうもざわざわする。これもまた新型コロナの影響なのかもしれないと思ったりもするけれど、一年の…