カテゴリー: 意識や感覚
-
「この胸苦しさとは如何なる感情で、それは何処から生じているのか。」
例えば、人の死に対して何らかの心の動きが生じること。 それは死に向き合った人が死というものに対して感受性を有し…
-
「人もまた自然」
外見からはそれなりに頑丈そうに見える…らしい自分は、確かに、腰痛とかとか膝の痛みとかといった症状はない。 数週…
-
「この世の一生」
FlatFileSlash Warehouse Galleryでの展覧会が終了してから2週間。 展覧会の直前に…
-
「違和感」
社会とは広範かつ複雑な現象ではあるものの、総じてこの世における人間の集合した営みを指す。 昨年に続いて開催した…
-
「現代美術家」
人間存在にとって、心の働きは欠かすことの出来ない重要な出来事。 心の働きが脳という身体的部位と何かしら関係があ…
-
「なぜ私は私なのか」
「なぜ私は私なのか」≒ Why am I me ? は、哲学にい於いては形而上学、または心の哲学として議論され…
-
「人間全体が一体となって思考する超進化」
「竹やぶって何だか知っていますか? 竹は全部、地下茎でつながっているんです。竹がある山は、ひと山全部ひとつの植…
-
「社会という目には見えない現象~Mother’s Milk」
今朝方、妙な夢を見て、そのまま寝ながらその夢についてあれこれ考えた…という夢…というか、考えていたことは夢では…
-
「実は細かなことはわかっていない…」
ニュートン力学によって築き上げられた古典物理学は19世紀にはほぼ完成し、それによって人間社会は豊かさと便利さを…
-
「共感と共鳴 Empathy and Resonance」
昨年に続き、今秋の10月に個展を開催することにした。 Artというフォーマットに照らし合わせれば、昨年の展覧会…