カテゴリー: 意識や感覚
-
「事実などない,あるのは解釈だけ」
こんな我が家にも一応はテレビというものはあって、そのテレビのスイッチを入れるのは主に朝の犬の散歩から戻ってから…
-
「波動」
隣駅にある、若い友人が運営するゲストハウスを使って開催されている展覧会 「antasy【F】igure~幻想造…
-
「惑星だより」
facebookというSNSの仕組みゆえ、一つの投稿が人目に触れる時間的有効性は極めて短く、基本的には過去の投…
-
「2021年 宇宙の旅」
今月から 図書館ギャラリーMAZEKOZE で始まった、後藤剛史・個展 「2021年 宇宙の旅」をつうじて…
-
「現実と幻想の境目」
新型コロナウイルスという出来事とは、この世の現実と幻想の境目を曖昧にしてしまった…というよりもむしろ、現実…
-
「上手いとか下手とか」
図書館ギャラリーMAZEKOZEが、一地方都市の片隅とは言え、というよりはむしろ、一地方の片隅のギャラリーだか…
-
「経験と感性」
12年前、娘の小学校入学にかこつけて半ば強引に長野市へと移り住んだ。その娘は高校3年生となって、その高校生活も…
-
「存在を証明できないものについて、それが無いことを証明することは出来ない。」
誰しもが心は有ると信じて疑わないこともまたこれと同じ。けれど、人間はこの心によって、自然という証明出来ない力の…
-
「The Sense of Wonder」
アメリカの海洋生物学者・作家のレイチェル・カーソンが1956年に雑誌Woman’s Home Co…
-
「カント オロワ ヤク サク ノ アランケプ シネプ カ イサム」「天から役目なしに降ろされた物はひとつもない」
年末年始がどうにも苦手な自分は毎年ここをどうやって乗り越えるかが一年の最初で最後の重大な問題。年が変わり世間が…