カテゴリー: 意識や感覚

  • 社会美

    社会美 目には見えない、けれど確実にここにある社会という現象を美術をつうじて表すことによって 美術は社会を揺り…

  • 「想像力」

    先日、美学創造舎マゼコゼで、「生命」「美しさ」についてを共に考え、共につくるためのワークショップとして、第1回…

  • 「火を焚く」

    東京都国立市から長野市へと活動の拠点を移して5年。ようやく、ここがどんなところなのか…自分はいまここで何をすべ…

  • 「VALLEYS」

    この谷間を歩き続けることを選んだのは 私。 誰にも頼まれていない。 ただ、時折思う。 彼 若林奮は、この谷間の…

  • 「覆い」

    ああ…やっぱ俺はこっち方向へ行ってしまうんだよなぁ…と思う。 もうこれだけ生きてきたんだから、自分が、寂しがり…

  • 「輝き」

    結局のところ、モノであれヒトであれコトであれ…自分の意識という波動がこの世に存在するありとあらゆる生きとし生け…

  • 「そこに見えるもの その先にあるなにか」

    表面からは捉えにくい本当の心、表わしにくい本当の気持ち…こうした心情を私たちは真意と言う。 「ほんとうはどう思…

  • 一本の線を引く

    「一本の線を引く」 娘の小学校入学というタイミングにあわせ、私たち家族は長く暮らした東京を離れ、私の生れ故郷で…

  • 「山登り」

    在ネパール日本大使館は5月31日、ネパール・ヒマラヤ山系 世界第7位の高峰ダウラギリ(8167メートル)で23…

  • 「1980」

    1980年代という時代 その時代は自分のその後の生き方を決定付けた大切な時代だ。 1981年、アメリカのロサン…