カテゴリー: 意識や感覚
-
Art unit と 場 との関係
今年最初にGallery MAZEKOZEで予定していた展示会に代わり、急遽、自分達の…RIKI-TRIB…
-
「街の気配をつくる何か~素粒子が放つエネルギーの総体 波動 」
昨年末、大学に通う娘の引っ越し先を見がてら、年末年始は長野に帰るよ…という娘をピックアップしに東京へと出掛けた…
-
美しさとは自然と近付いていて来るもの
新年の挨拶が溢れかえるSNSを眺めながら、さて、何から手を付けようかと思案中。 我が家…3人と一匹は、毎年恒例…
-
「言葉が思考を生み、この世へと繋ぐ。この世とは常に広がり続ける現象 ~ 話すとは離すこと」
ここのところ、学生の頃からの友人や知人との再会?が増えている。 再会?…というのは、随分と会っていなかった人と…
-
真っ黒な闇のような不安の箱
Gallery MAZEKOZEで11月の一か月間開催した展示は、“ポヨコ・竹節裕子 展” だったのだけれど、…
-
「思考の優位性が感性を封じ込めてしまう危険性について」
しばらく振りの投稿。 自分にとってここ、Facebookに投稿する一番の理由は、自分の思考の断片を言語化し、整…
-
「“男性のまなざし”が普通であることに疑いの余地はありません。」
アメリカのアメリカの映画監督ニナ・メンケスが、「ブレインウォッシュ セックス-カメラ-パワー」の中で語るその言…
-
「言葉」
人間が意思を伝達するための方法 「言語」 言語は、ある特定の集団の中での約束や規則に基づく記号体系である以上、…
-
鍵とか扉とか
1999年3月から13年間を東京都国立市で。2009年から現在までの15年間を長野県長野市で。途中3年間の重複…
-
空間と場所
GW直前の4月26日に佐渡島に行ってからおよそ2ヵ月半、取り組んでいた仕事を終えて長野市に戻ってきた 梅雨明け…